*

中学生グループH April 30, 2025

2025/05/01

・日付け書き
の、代わりにww
今日はクイズを書いておきました。
「これってどういうこと?」
と最初こそ不思議がっていたみんなですが、
「どれが答えだと思う?」
と考えてもらったところ、
「これでしょう!」
と満場一致で正解がでました👏

Who drove me home?
と書いて
答えの選択肢は4つ。
全て最後尾が違うだけ。
was, does, has, did
wasとdidで迷うんだろうなぁ~と思ったら
意外にもあっさりと答えがでたのでビックリ👀

でも、理由を聞いていくと
やっぱりちょっとはこの2択で迷ってくれたらしい
しめしめ♪

・英検にChallenge!
アプリを使って英検頻出単語を学びました。
今回は知らない単語多めだったので、
いつもスラスラ正解しちゃうみんなにとっては「あれ?」となったんじゃないかな。
でも、遊びの中で間違ってもなんともない雰囲気でやったので
間違ったものもポンポン再度挑戦!3回目には全問正解!となっていました👏
このスピード感で進むことができるのは、テストじゃないから
テストは英検本番だけでいいんです😊

・教科書音読
学年を超えて、教科書をじゃんじゃん音読していきます。
みんな普通にリピート読みしてくれるけど、
このスピードでスラスラ読めちゃうって実はものすんごいことですっ👀
発音もリエゾンも申し分なし!
さすがBBっ子だなぁ~と思います

・Grammar Card
★ダイヤ 作戦ビンゴ
使うカードは13枚だけ。
だから読み札と同じカードがない場合もあります。
でもいくら何でも「ないぞ?!」の子が!
気づきました!ダイヤを使っていたのに、その子のカードはハート
でもそこでダイヤと入れ替える必要は全くなし!
番号を見て続ければいいだけ♪
本人も分かっていて、「番号でやるから大丈夫!」って

聞いてリピート。2回目は、カードが見つかった人は見てもOK!見ないで言ってもOK!
意味取りのクイズや、言い換え、みんなのことにして質問など
たくさんのinteractionをいれながら遊びました。

結果、ハートマークを使った子が勝利
ゲームの勝敗にマークは関係ないんです。

でも、庄内弁にするのは難しかった💦
You look hungry. Shall I buy you a hotdog?
の文章を「庄内弁にして言ってみて。」と無茶ブリしたところ、
「腹空いてるのが。ホットドッグ買ってあげるが。」

ちょっとカタコトの庄内弁になりました
庄内弁ネイティブのYukariだったらこう言うかな。
「腹減ってんなが。ホットドッグ買ってやっが。」

・BBカード
★ダイヤ+手作りカード 手持ちBlackout3
順番に読み札をめくり、全員でフルOSを言います。
その後、手作りカードから1枚引いて言い換えをしました。

手作りカードはalready/never/since/before/○○ times....

OSを現在完了形にして、ひいた手作りカードに合うように言い換えてもらいました。
最初の数枚はリピート。
その後は、自分たちで言えました👏

She has bought some butter before.
できた文章についてinteractionもしました。
Where has she bought some butter before?
Hokkaido.
じゃぁ、みんなで言ってみよう♪
She has bought some butter for her mother in Hokkaido before.

Have you~?
とみんなについても聞いてみました。
I have never~.

We have~.
も使ってみることができました。

ただ言い換えるだけじゃなく、自分の事や友達の事を話すことで
英語表現が自分のものになっていきます。
そういった機会をたくさん取り入れて、引き出しを増やし、
英語をもっとはなしたい!
と思うRing*Ring生を増やしていきます

英語は勉強教科じゃない。
世界中の人とコミュニケーションができることばのツールです🌈
日本を飛び出して会話ができるってワクワクしますね

来週はレッスンなし日です。
次回は5/14(水)
Have a wonderful Golden Week!

-中学生グループH