*

小学生グループE February 18, 2025

2025/02/19

・日付け書き、Q&A、Attendanceリレー

・BBカード
★スペード(絵+字) ビンゴ
絵カードと字カードをよーく混ぜ、そこから16枚を使って4×4のビンゴの形に並べます。
読み札のcueは英語フレーズ。
聞いてすぐに出るカードもあれば、聞いた音をカード上に探すこともあります。
ちょっと待っても出てこないときは、パパっと言っちゃいますww
フレーズから全文を引き出すことにフォーカスしつつ、テンポが崩れないよう進めました♪

字カードと絵カードの両方いっぺんに裏返ることもあるので、
イラスト、文字、数字、フレーズなど、いろいろな情報にアンテナを張って
読み札のcueを聞きます👂

16枚全部言い終わると終了。ビンゴの数を数えます。
I got two lines.
I got one line....

字カードが混ざっていても、絵カードと同じように通常通り遊べていることがスゴイ👀
もちろん、文字が全部読めるわけではありません。
でも↑に書いたようにアンテナを張って、
自分で該当カードを見つけることができている、ということ
この積み重ねで、読める文字が増えていきます

★ハート+クラブ+we,you,lucky,Super luckyカード 坊主めくり
久しぶりにこのゲームをしました。
ドーナツ状に広げたカードから1人1枚ずつめくって中央に出します。
全員でフルOSを言います。
主語の代名詞を当てて、言い換えをします。
Ex.
The cat in the hat has a pan in her hands.
→ She has a pan.

主語が長いと、どの部分がSheなのか?!とThe she has...となっちゃう子がいました。
「誰がsheだと思う?」とこども達に脳みそをぐるぐるさせてもらい、
「そうだねThe cat in the hatだね。」と独り言のように答えをつぶやきます。

そして、ときどき「このカードはどうなると思う?」とこども達に考えてもらいました。
「主語を代名詞に変えてOS」
出来るようでなかなかすんなりとはいかないものです。
その中で、言えたカードは自信になります。
今言えなくても、2回目3回目...10回目と経験していく中で
必ず気づくときがきます。
気づいたらしめたもの!そこからは応用できるようになります😊

このゲーム、今回はたった1枚のカードが行ったり来たり。
sheで手に入ったと思ったら、luckyカードやweカードの連続登場でどんどんお隣に💨
えぇ~👀💦とあはは~💨の連続でした!

-小学生グループE