小学生グループD February 19, 2025
2025/02/21
・日付け書き、Q&A
・No Excuse Word③ 1ビンゴゲーム
ネイティブの小学生が3年生までに読めて書けなければならないとされる単語です。
それらが書かれたシートでビンゴをしました。
読み札ももちろん単語です。
順番にめくって読んでもらいましたが、とってもよく読めていました。
could / would
のようなちょっと特殊な単語は、何度か登場させて👀を慣れさせます。
この1回だけで読めるようになる必要はなく、次へのステップとします
読み札の単語だけでなく、動詞ならおまじないを一緒に言ってみたり
反意語は?のクイズをしたりしながら遊びました
・BBカード
★スペード(絵+字) Let's Find!
絵カードをドーナツ状に裏にして広げ、中央には字カードをパイルにして置きます。
パイルから字カードを1枚めくり全員でフルOSを言います。
絵カードを1人1枚ずつめくり、フルOSを言います。
字カードと同じカードが出るまで続けます。
最初はみんな当てずっぽうでなかなかペアができませんでしたが、
後半になるとどこにどのカードがあるかを覚えてしまい
わかっているのに順番が先に人に取られちゃう~💦ともどかしい神経衰弱に
絵カードでも字カードでも問題なく遊べること、そのものがスゴイ✨
そしてこちらが本当のメイン。
なのに、そう思わせずに遊びに集中できるって、BBカードならではです
★ダイヤ 仲間分け
Betty / Cathy / Happy Henry / Red Rooster の4枚を出して
残りが誰の仲間か?!当ててもらいました。
途中で仲間分けのルールに気づく子もいれば、全部当てずっぽうの子もいます。
この1回で理解する必要はありません。
何度かやって、あぁ~!と気づけば万々歳✋✋
それでも気づかない子もたくさんいます。
でも、いつかはみんな気づく!
その子その子の”その時”が来るのを待てばいい🌈
だって、これは”勉強”ではなく、”遊び”なのですから♪
その遊びが”学び”そのものなんです。
「誰の仲間だと思う?」
「ピンポーン!」「ブッブー」でどんどん進めました。
そして、今日のポイント!
この2つだけはしっかり覚えて帰りました。
①Happy Henryさんに仲間はいない、ということ。
②Red Roosterの仲間はThe flying fishだけだ、ということ。
💮