小学生グループG March 21, 2025
2025/03/25
・日付け書き、Q&A、Attendanceリレー
Today is March twenty-first, twenty-twenty-five."
この日付けを言うのが一番難易度が高い
でも、人数分言うようにしたら
最初はゴニョゴニョだったり声が出ない子でも、
後半はしっかり言えたりそれらし~く言えるようになりました👏
回数は多いけれど、みんなで声を出して、
それが揃ったときが何より気持ちいい!
・えほん ORT『Presents For Dad』
1回目は読み聞かせ。意味取りのクイズをしながら。
2回目はリピート読み。隠し👓を探したり、Where is~?のクイズをしながら。
1回目では気づかなかったことを、2回目で気づくことは多い。
KipperがDadにプレゼントしたブドウ1房には、2粒しか実がついていなかったのはなぜか?
途中ブドウをパクパク食べていたKipperが最後のページで食べていたものは?
などなど。
時間があったら3回目もやりたいくらいのみんなとYukariでしたが、
BBカードの時間にうつりました
・BBカード
★スペード 作戦ビンゴ
13枚を使ってビンゴをしました。
①3×3の島。②1×3の島。③1枚の島を作ります。
読み札と同じカードを裏返します。
①は普通にビンゴを数え、②は1枚で1ビンゴ、③は裏返ったら他のカードと入れ替え可。
どうやったらビンゴが多くなるか?!
脳みそをぐるぐるさせて作戦を練ります
OSを全員で2回言った後、フレーズ(英)(日)リピート。
日本語フレーズは言える子がいたら、その子をリピート♪
★ダイヤNo.9~16 仲良し123
リクエストゲームです♪
仲良しのカードがあったら、全員でOSを言います。
言えそうなカードや、何度目かのカードはフルOSを言いました👏
フレーズも入れてフルOSを言うと、10語前後の単語で出来た英文を言うことになります。
でも
BB育ちのRing*Ring生たちには、このハードルは高くありません♪
歩みは決して速くはありません。
結果はすぐには出ないし、目に見えてわかりやすいものではありません。
だけど、確実に着実に自由に使える引き出しとして、こども達の”モノ”になっています
知識じゃなく、語感として。
★ハートNo.1~10 Break the T3
こちらもリクエストゲームです♪
ノーリーダーでOSを言います。みんなリピート。
最初は1枚だけで始めましたが、途中からは合体OKに♪
「Yukariと2枚同じだから合体できな~い💦」
Yukariを勝たせたくない気持ちと、合体したいきもちが入り交じり~
最後の全員分を合わせたポイントを数えたい!というリクエストで、
順番を決めるとき。
最後にやりたい子が3人。
なかなか決まらない様子だったので、Yukariは1人の子を最後にしてあげたい、と提案しました。
その子は今日なかなか思うようにできなくて悔しい思いをたくさんしたから、
年度末レッスンを気持ちよく終われるように希望をかなえてあげたい、と説明。
それを聞いた2人のうち1人は最年少にもかかわらず、「いいよ。」と譲ってくれました
時間がなかったので、とりあえず最後の前までは数えちゃおう~!
とみんなでポイントを数え始めると。。。
最後の前の順番で、譲れずにいた子が動いてくれました。それもスムーズに✨
Yukariは数える声を止められなかったので、声の強弱と目線で「ありがとう🌈」を送りました。
みんなのおかげで、このクラスは今年度もたのしい仲良しクラスでした。
文字の読める子が出てきたのにも感動👀
新しい仲間も自然に受け入れて、
いろいろな学校から来ているメンバーなのだけど
みんな毎日一緒にいるみたいな感覚😊
満席クラスなので、メンバーは増えませんが来年度もみんな仲良く、ときにはもめながら()も
たくさんたくさんえいごを使って遊びまくりたいと思います
今年度のレッスンは今日が最後です。
次回は4月🌸
1学年進んでお姉さんになったみんなに会えるのを楽しみにしています🍀