中学生グループ July 11, 2016
2016/07/13
・Q&A
・えほん 『Excuse Me!』
1回目は読み聞かせ、2回目は音読してもらいました。
短い文章ですが、えいごらしい抑揚で読めていました![]()
・BBカード
★全マーク+クラブ(字) 赤と黒
BBカードをよく混ぜてドーナツ状に裏にして広げます。
1人1枚ずつめくっていき、全員でフルOSを言います。
出したカードのマークがその前のと同じ色だったらペアでもらえます。
違う色だったらもらえず、次の人の番です。
文字カードは色がついていないので、
前のカードが赤にでも黒にでも染まれる、ということでもらえます。
今回は、最後にカードをたくさん持っていた人が勝ちです。
テンポよくどんどんとカードをめくってはOSを言っていきました
お口の体操はバッチリ!
★ダイヤ(絵) ノーリーダービンゴ
フルOS → The girl buying some butter for her mother is Betty Botter.
(お母さんにバターを買っている女の子はベティちゃんです。)
久しぶりに現在分詞をやってみましたが、よくできていました![]()
もちろん説明なしに初めて、途中で「どんな女の子がベティちゃんだって?」
のように意味とりの質問をしたのですが
意味もバッチリわかっていました![]()
あとは、
・とっさでもこれを使って文を作れるか?
・とっさに聞いても意味がわかるか?
また忘れたころにやって、記憶の維持と慣れを促したいと思います![]()
★スペード(絵) Break the T3
先週末に参加した
『BBカードCore Courseセミナー』で学んだ比較・最上級を
早速試してみました![]()
Tの形にカードを並べたら、上の3枚のフルOSを言い、全員でリピート。
数字を各カードの年齢にします。
小さい方から
○○ is younger than ◇◇ by △△ years.
◇◇ is younger than □□ by ☆☆ years.
○○ is the youngest of the three.
言い終わったら3枚を下げます。
他の人は同じカードがあったら下げます。
新しいカードをパイルから補充して次の人の番です。
最初にパイルがなくなってTの字が崩れた人が勝ちです。
カードの番号がキャラの年齢とはまったく裏腹だったりして
「えー!○○の方が若いなんて!」とおもしろかったです。
★ハート+場所 ノーリーダービンゴ
このところ取り入れている関係代名詞を使って遊びました。
自分に有利なカードのフルOSを言い、全員でリピート。
場所カードを引き、whomを使って作文をします。
Ex. The girl whom I met at the hotel yesterday was Sister Susie.
(私が昨日ホテルで会った女の子はシスター・スージーちゃんでした。)
引いた場所カードによっては
なんでここでこんなことしてるの?!のような
へんてこな展開になるものもあって楽しかったですね。
ビンゴの後、
"Who did you meet at the hotel?"
のようにクイズをしました。
Nはすごくよく覚えていてビックリ![]()
記憶力がいい![]()
・グラマーブック
関係代名詞のところを少し書き込みました。
ゲームで新しいことを取り入れ、遊びこんで自分のものになったら
都度、書きこむようにするので
1回の書き込みはほんのちょっとです。
書きためていくと、自分だけの参考書になります![]()
Homework
関係代名詞whomを使って2コマ劇場を描いてくる。
絵は色をぬってもぬらなくてもいいです。
文章だけでもいいですが、絵があった方がよりいいです![]()
おもしろいお話を楽しみにしています![]()