小学生グループF November 11, 2025
2025/11/12
・日付け書き、Q&A、Attendance
・phonics -en
先週の-etもよく覚えていました👏
今週は同じカードのお隣に書いてある-enシリーズ♪
音の足し算が上手になっていました😊
・BBカード
★スペード ピラミッド
とあるRing*Ring生が考案したゲーム、やってみました♪
下から5、4,3,2,1枚ずつ並べ△のピラミッドを作ります。
残った1枚はラッキーカードです。
最後の1枚と入れ替えることができます。
読み札と同じカードを裏返していき、
このピラミッドの外側を上って降りてこられた人が勝ち。
という単純なゲームなのですが、これがなかなか深い!
2 more to go.
同じあと2枚、でも、ラッキーカードが裏返っている人は
実質1 more to go.なわけです。
どのカードが来るかで運命が決まる!ハラハラです![]()
読み札のcueはフレーズ(英)(日)。
聞いてリピートの後、すぐに"This one!"とカードをあてられる子続出💨
みんなにずいぶんと染み込んでいます![]()
"Where is the pyramid?"「どこにあるか知ってる?」と聞くと
すぐに「エジプトでしょう。誰かのお墓。」と答えが返ってきました。
The pyramid is in Eygipt.
みんなで言いました。
すると、だれかがプーチンはどこの国?って。
すぐに正解がでなかったのですが、
そのかわり
いろ~いろな国の名前が
出るわ!!出るわ!!
出てくる国名全部を、Yukariが英語で言いました。
お教室に国旗カードが貼ってあるのですが、
そのカードからも国名のヒントを得て、たくさんたくさん言ってくれました![]()
そして正解が分かった後は、ピラミッド同様に、みんなで言いました。
★ハート Break the T5
リクエストゲームです。
ノーリーダー、合体OK!で遊びました。
合体にチャレンジする子、1枚で手堅くいく子、いろいろですが
チャレンジしてみよう!と思えるくらいの自信がつくまで
無理にさせようはしません。
その代わり、他の子が合体するのを聞いて、リピートして、たくさんinputします。
チャレンジしてみよう!と思うには十人十色のきっかけがあります。
その子その子のきっかけを見逃さないように、しっかりと見守っていきたいと思います🌈
Sister Susie sipped spicy soup.(for supper)
A crow in yellow showed me a rainbow.(over the river)
1枚でもしっかりと自信をもって言えるカードが増えました。
over the river が おばさんりばー に聞こえるんだって💨みんなで大笑い
おばさん、なのに、意味はちゃ~あんと「川の向こう」ってわかっているんだから、おもしろいww
3枚合体でできた文章。
Yocht and Dr. Smith went shopping in the afternoon.
小学校低学年で9単語の英文を言うことができるってすごい👀
フレーズも使っていました👏
こんな風に合体も楽しんでできるのは遊びの力です。
まだ合体にチャレンジまではいかなくても、こんな風にできた文章を聞いてリピートすると同時に
全員、意味が分かっているところもまた遊びの力のなせる業だなぁ~と思います![]()