小学生グループ August 20'2014
・Q&A weather / day / date / season
"No way!"が板についてきました![]()
・うた Days of the Week by sss
you tubeではコチラ
振り付きで歌いました。
うたは振りがあると覚えやすいですね。
Yのお母さんに「振りもyoutbeにありますか?」と聞かれましたが
振りはYukariが考えたものなので、どこにも載ってません![]()
近々、ムービーを撮ってお見せしたいと思います![]()
(たいした振りではないので恐縮ですが。。。
)
・BBカード
今日は、こども達にマークを選んでもらいました![]()
![]()
![]()
![]()
★スペード×2セット Bomb
レッスンが始まると、目ざとく見つけられたでっかいサイコロ。とはいっても、手のひらサイズなのですが
先輩先生がお教室で使っているのを見ていいなぁ~と思っていたら
100均で見つけて即買いしたものです![]()
「じゃぁ、これを使おう!」と、このゲームをしました。
Sのダイヤの文字カード1枚を爆弾にして、混ぜ込みました。
S「爆発した人が勝ちがいい。」
Y「爆発しなかった人が勝ちがいい。」
と意見が分かれたので、じゃんけんにしました。Yが勝ったので、爆発しなかった人が勝ち、ということに。
ドキドキハラハラしながら、サイコロの目の数だけカードを引いてOSを言っていきます。
スペードを2セット使ったので、同じカードがでたりしてリピート効果がありました。
2回やりましたが、2回ともSが爆弾を引いてしまい撃沈![]()
YとYukariは"Sorry~
”といってポイントをいただきました![]()
・ハート×2セット マッチングゲーム
神経衰弱の変形です。
1セットは裏返して場に広げ、もう1セットから手札として、各自3枚もらいます。
1人1枚ずつ場のカードを返してOSを言います。
自分の手札とペアになればもらえますが、ならなかったら裏返して戻します。
手札とペアになるカードがどこにあったか、しっかり覚えていなければなりません。
みんなの脳みそがグルグル回っているのがわかりました![]()
同じカードを何回も引いたりするので、こちらもリピート効果があります。
・ダイヤ No.1~4 うすのろまぬけ
カードをみんなで分けて手に持ちます。
同じカードを4枚そろえるゲームです。
おまじないを言いながら、いらないカードを隣の人に回します。
今回はOSをおまじないにしました。
Betty / Cathy / The tough guy実はOSの定着をねらって、こどもたちが覚えていないOSを選びました![]()
同じカードが4枚そろった人は、素早く場にあるポイントを1つとります。
それを見たら、4枚そろっていなくても場のポイントを1つとります。
ポイントは人数より1つ少なくおいてあるので、最後に気付いた人はポイントなし![]()
手札と、周りの動き、両方を気にかけながらドキドキわくわく![]()
1回負けると「う」、2回負けると「うす」、と負けるごとに「うすのろまぬけ」に近づいていきます。
今回は
S・・・「う」
Y・・・「うす」
Yukari・・・「うす」でした。
来週はこのつづきから![]()
・えほん 『Five silly monkeys』
この絵本を使って、『Five little monkeys』として読みました。
くり返しが多い文章なので、
"No more monkeys jumping on the bed."
は一緒に言っていきました。
5匹のおサルがベッドでジャンプして、次々と落っこちて頭を打ちます。
そのたびにママがお医者さんに電話するのですが。。。
リズムがよくて、最後のオチもこどもらしい楽しい絵本です![]()
今日は”おにやんま”を持っていってこどもたちに見せました。
ティッシュボックスにラップをかけて持って行ったのですが、
Yはその上から触ってなでなで。
Sはちょっとおっかなびっくり。。。でも、見てすぐにおにやんまだとわかったのはSでした![]()
![]()
このクラスはOSの定着がゆっくりです。
その理由の一つが、Yukariが言うときに途中から一緒にいって、
全文言った気になってしまっていることです。
だから、今日は「Yukari1回、みんな1回ね。」と
リピートする形でOSをいうように気をつけました。
するといつも出てこない、主語からしっかり声がでるようになりました![]()
今日はノリがよくて、とってもいい雰囲気でレッスンがあっという間でした。
こども達の生き生きした表情っていいですね![]()