*

小学生グループF April 15、2025

2025/04/17

年長~小学生低学年のクラスです。
残席3🌷
まずは無料体験レッスンから。ご予約はお問い合わせフォームよりお待ちしています。
**************************************************************************************************

・日付け書き、Q&A、Attendanceリレー

・えほん『Easter』『We're going on a Egg Hunt
前回、Easterは毎年日にちが違うよ、こんなルールで決まるよ~という
お話をしました。
今日は、絵本を見ながらEasterはどんな日なのか?話しました。

・BBカード
★スペード+Eggカード Egg Hunt ビンゴ
4×4に並べた、好きなカードの下にEggカードを隠します。
1人3枚のEggカード。一獲千金を狙ってもいいし、着実に1枚ずつにしてもOK!

読み札のcueはOS。その後、フレーズをリピートし、フルOSをみんなで言いました。
全カードフルOSだと、間延びするので、タイミングを見てフルOSにしたり、リピートまでにしたり。
テンポを大事にして、こども達のモチベーションを保つようにしました

Eggカードがあったら、"I got it!"
みんなは”Happy Easter!”

いつもYukariに対抗心を燃やすこども達ですが、
嬉しかったのは1人の子がYukariが"I got it!"とEggカードを獲得したときに
”Happy Easter!”と言いながら拍手してくれたことです👏✨
「やさしいなぁ~○○。嬉しいなぁ。」
そういうと、次からは全員がよかったねの気持ちで接してくれるようになりました。

対抗心を燃やすのはいいことです。
でも、その気持ちは常にフェアであることが大事です
Ring*Ring生にはフェアに対抗心を燃やすこども達になってほしいと思っています😊

4枚残しでゲームは終了。
"How many Egg cards did you get?"
"I got three Egg cards."
何枚見つけることができたか?のやり取りをして、その枚数ポイント獲得💰
ビンゴの数も数えてポイント獲得💰

"Two line." と言った子がいたので、"Two line? Or two lines?" と聞くと
その子の頭に???が浮かびました。
それを聞いて、隣にいた子が”Two lines.”と声を出しました。
こんなやりとりを、以前からこのクラスでは何度もしているので、
だんだんと「あ、こういうことね。」とわかってきた子が増えてきました。
???だった子も、数回後には自信をもって”Two lines.”と言うようになるはずです
大事なのは、ここで説明しないこと。
1、説明してしまうと、10教えてもらわなければ気が済まない子になってしまいます。
自分で考えてほしいから、説明はせず、ヒントを出します。
その時にわからなくてもOK!
わからないというモヤモヤが大事!
モヤモヤは気持ちが悪いので、解消しようと頭を使います。
そうやって自分で解消されたときの清々しさったら✨✨
アハ体験と言いますが、この小さな成功体験をたくさんたくさんしてほしいです。

こども達に驚かされた出来事がありました!
BBカードの生みの親であるセルム児童英語研究会のブログに
ある先生の体験したことが書かれていました。
それと、まったく同じことがRing*Ring生にも起こったのです👀

The mouse found no house.
「家は見つからなかったんだね。それじゃぁ、家が見つかったら?」
と聞いてみると
"The mouse found.....と、ここまでは一緒に言い、そのあと少し任せてみました。
すると。。。
yes house!"
複数の子が、そう言いました。
「no の反対は yes だもん。」
だって。
「そうだよね!!!すごいね~。よく知っているね~👀」
文章としては正確には The mouse found a house. になるのですが、
こども達がnoの反対をしっかりと意識したことや、そこに考えが至ったことに
感動して、たくさん褒めまくりました🌈
そして、a house で正しい文章をリピートした後、 100軒!というアイディアが出たので
one hundred houses もみんなで言いました♪
すごいな~みんな

来週はEgg Huntをします🐰
お時間がとれるおうちの方は、お迎えよりも少し早く来ていただき
お手伝いをしてもらえたら嬉しいです🥚
よろしくお願いします🍀

-小学生グループF