小学生グループJ August 8, 2025
2025/08/09
・日付け書き、Q&A、Attendanceリレー
What grade are you in?(何年生?)
の質問で、応えるのにとまった子に、助け船を出して”I’m in the third....
と言ったら、隣からツッコミが入りました。「Secondだよ!」
同じ学年のその子は、Yukariが間違えたのを見逃さず、しっかりと訂正してくれましたちょっと前までは、「なんだっけ?」となっていたのにしっかりと自分の物になっている!
成長したなぁ~すごいなぁ~と嬉しくなりました😊
・BBカード
★ハート 賭けビンゴ
1人2つずつコマを好きなカードの上に賭けました。
そこを通るビンゴはポイントが倍になります💰
読み札のcueはフレーズ(英+日)。
前回までは、フレーズだけでは該当カードがでなかったので
すぐにフルOSリピートしていたのですが、
今日はなんと!
”This one!”
と正解カードがわかるようになっていいました👀✨
全部ではありませんが、ずいぶんとわかっていてビックリ🌈
フルOSは
クリアに言える子、もごもごの子、フレーズでは止まっちゃう子など
さまざまですが、耳はしっかり聞いているのがわかったし、
各自のペースでしっかり前進しています
★クラブ(絵+フレーズ(英)) 相撲ゲーム
絵カードを土俵&力士にしました。
並べたカードから1枚選びます。
"Can you choose one SUMO wrestler?"
この”SUMO"を、みんな日本語だと思わなかったみたい。
「small?えっ?なに??」
みんなの頭の上に???が浮かんでいましたこんなふうに、知っている単語でも聞き慣れなかったり、
予想だにしないものだと認識できないことはよくあります。
Yukariが「はっけよーい」というと、「のこったー」が返ってきて
「あ~ぁ!そういうこと!!」とようやく理解したのでした
読み札と同じカードが力士だったら負けです。
でも、土俵にまだ読まれていないカードがあれば交代することができます。
最後の1枚になった人が横綱です。
読み札のcueはフレーズ(英+日)。
聞いてリピート。見て、フルOSを言います。
パッとわかるカードも出てきました。
聞いた途端にニヤニヤ~、あぁ~💦、ヒヒヒ💨の表情でわかりました♪
意味取りのクイズや言い換えをしながら遊び、
横綱、大関、関脇などの相撲番付もYukariよりもしっかりと覚えました
来週から2回レッスンはお休みです。
次回は8/29(金)🍉
Have a wonderful Obon🌈
こちらのクラスには現在小2~5年生が在籍。
残席2🌻
お問い合わせください📨