幼児グループF May 18, 2021
2021/05/19
レッスン前のこと。
先に来ていたRとTに、 ガラス戸に貼ってあるステッカーに気づいたんです。
5月なので、クローバーやミツバチが貼ってありました。
そして、「ハチ=beeっていうんだょ〜」と言いながら、
「” Zoooooooooo” チクチクチク〜♪」 とくすぐったら
キャッキャっと笑いながら逃げ回る2人
しばらくそうやって追いかけっこを楽しんだら、

しばらくそうやって追いかけっこを楽しんだら、
それを見た他の子たちも、同じようにカードを並べたので、

•BBカード
★ダイヤNo.1〜12 当てっこクイズ
big BBカードを読み札にして「Yukariが言ったやつはどれか、 当ててね。」と。
OSをリピートした後、
これまでなら「ヒントちょうだい。」と言ってきたのに、

レッスンをスタートして、まだたったの4回です!
こどもって賢い




「ベティちゃんは何を買ったと思う?」の様な
意味とりの質問にもしっかり答えられました

しかも!
Mr. Celery のカードの言い換えもたっくさん!
「どこに住んでるんだろうね?」という質問から、
「どこに住みたいかな?」となって、
みんなからたくさん言い換えのアイディアが出ました。
動物園!ケーキ屋さん!
いーっぱい出してくれたのに、Yukariの記憶力のなさ
ごめん なさい。

ごめん
けど、でさ出してくれたもの全部、
言い換えてみました♪
こども達はこうやって、えいごの文構造を体得していきます。
2枚残しまで言ったら、裏返ったカードと、 表になったカードをみんなで数えました。
★ダイヤ 入替えビンゴ
縦4枚×横3列に並んだカードの右1列の4枚をお隣に渡します。
それと、自分のカードをよく混ぜて
またビンゴの形に並べます。
「表にするとおもしろいことが起こるょ〜♪」
お隣さんからカードが来たので、 同じカードが2枚あったりするんです。
それを見つけたみんなは
「ホントだ!おもしろいことが起こった〜!」って

その後、読み札と同じカードを裏返していき、 2枚残してストップ。
★ダイヤ×人数+1セット カルタ
カルタをしたことがないというKでしたが、
みんなと同じように素早くカードを取ることができていました

人数分より1セット多いので、わからないカードがあっても、
誰かが取ったのを見てからでも取れる
余裕があります。
フォーカスしたのは絵と音の一致なので、 取った枚数は気にしない。
すぐに次のカードにいきます!
“Put your hands on your head!”
の様に、手をあちこちに置いて、よーく、 耳を澄ませてOSを聞きました。
最後はみんなのカードを、
同じ名前シールのところに仕分けます。
名前がまだの人は、名前シール付けてくださいね!