小学生グループB March 1, 2019
2019/03/04
・絵本貸し出し、日付書き、Q&A
・Jolly Grammar p.12 dictation
音を聞いて単語や文章を書き取りしました。
Yukariの口をよく見て、”l” or ”r”を確認していました。
音がわかってもスペルになると迷う単語もあるので
こればっかりは、経験値を増やすしかありません。
いろいろな場面で目にするように、絵本や文字カードでも
取り上げていきます
・BBカード
★クラブ×4セット+形容詞カード Go Fish!
「Go Fish!やりたーい!」のリクエストにお応えして、遊びました。
4セットにしたので、1人7枚ずつ手持ち札にしたのですがちょっと多かったかな💦
同じカードが4枚揃ったら、店にして自分の前に広げます。
手持ちカードがなくなった人が出たら終わりです。
出した店の数が多い人が勝ちです。
自分の欲しいカードを持っていそうな人に質問をします。
”〇〇, do you have Mr.Lake bakes a cake twice a day?"
持っていれば
"Yes, I do."
持っている枚数だけ、渡します。
持っていなければ、
"No, I don't. Go fish!"
と場カードから1枚引かせることができます。
誰かにもらって3枚揃っても、次の瞬間、別の人に3枚全部もっていかれることもあります。
頭脳戦でもあるので、誰が何を何枚もっているか?!
はたまたfishの中にあるか?!
常に、脳みそはグルグルです
しかも、店が開くと形容詞カードのパイルから1枚もらえます。
店にしたカードの主語をつけて、全員で作文をします。
Ex. Mr. Lakeとhappy
He is happy.
They are happy.(Mr. Lakeが4人)
一度に単数と複数ができるので
主語とbe動詞の関係に気づかせるのに、とてもいいです
また、exhausted や lonely など単語を増やすことにも一役かっています
一般動詞doで質問をして、be動詞で作文をと、両動詞一度に触れられるいいゲームでした。
もちろん盛り上がりました