小学生グループ March 17, 2017
2017/03/25
・早く来た人は日付けなどをノートに書く
・えほん『Easter』
youtubeで見つけたEasterを説明したアニメーションを見ました。
イースターはもともと宗教的なお祭りなので
話が複雑でよくわからなかった様子。
そこで、えほんで補足しました。
写真を交えて、簡単な英語で説明してあります。
去年読んだのを覚えていた子もいました。
・BBカード
★スペード(絵or字)+Eggカード Easter Basket
BBカードをよくきり、バスケットの形に並べます。
1人6枚ずつEggカードを配り、好きなBBカードの下に
好きな枚数隠します。
読札と同じカードを裏返していき、
Eggカードが出てきたら、
”I found one egg!" ”I found two eggs!"
と、バスケットに入れていきます。
見つけたEggカードの数と、バスケットの縦横でできたビンゴの数で
ポイントが決まります。
イースターに人気なアクティビティ、エッグハントの気分を味わえたかな?
★ダイヤ(字) フォニックスビンゴ
Queはフォニックスの音です。
Ex. Betty Botter bought some butter for her mother.
なら”B,b.どのカードだと思う?”
どのカードかわかったら
"How many "b"sound are there in the sentence?"
「bの音は何個あると思う?」
と、数えます。
文字カードを見ているので、同じアルファベットを探し出せば簡単です。
でも、
同じアルファベットでも、音が違うものもあるので要注意![]()
例えば danced
最初dと最後のdは音が違います。
この違い、わかりますか?
1回ひっかかった子は、その後しっかり声に出しながら数えていました![]()
その後、”b”の音のアルファベットに色をぬりました。
有声音は青、無声音は赤で![]()
1つずつの音を、喉に手を当てて震えるかどうか?確認しながら遊びました。


