小学生グループE July 29, 2025
2025/07/30
・日付け書き、Q&Aリレー、Attendanceリレー
いつもYukariが質問し、みんなが答えるQ&Aをリレーにしました。
1人で言うとなると、途端に自信がなくなるのかしどろもどろ💦
だけど、最初を聞くとスラスラスラ~。言えるんだよね。
余裕が出てくると、Yukariがときどきするみたいに、
今日の曜日じゃなく明日の曜日を質問する子が👀✨
「いいね~♪やるね~♪」
スバラシイ👏
・BBカード
★ダイヤ(字) スペリングノーリーダービンゴ
ノーリーダーで自分に有利なカードのフルOSを言います。みんなリピート。
その後、字カードをよく見ながら単語単位で区切って音読(するフリ)。
readerの番の子が1点~5点を選んで、カードをよーく見ます。
”Turn it over.”
カードを裏返し、出題される単語を、音を頼りにノートに書きました。
これは全員。
点が高い方が当然難しい単語が出題されます。
それなのに、ダメもとでチャレンジするのが男子女子は、点は低いけれど確実に得点できるところを狙います
この頃、ずいぶんと読めるようになっていたので
音で書く、を体験してほしくってやったこのゲーム。
全くできないでもなく、余裕で出来ちゃうってこともなく、
初めてはこんなものでしょう~というバッチリ狙い通りな感じでした✨
でも、こども達の中には難しいと感じた子もいるだろうな、というのが感想です。
たまにやってちょっとずつ慣れてもらおうそう思っています。
だけど、クイズ番組で見るような出題される瞬間!
出題者の顔をじっと見つめるあの瞳を、
Yukariに向けてくれた子たちがいたことが
うれしかった~🌈
theは読めるけど、いざ書いてみたらthaになっている、
そんな感じでしたが、これでいい!!
初めて自分だけで書いてみたんだもの。
しかも音で書いたっていうのがわかる!
こういう経験を積み重ねることが大事です😊
★クラブNo.1~8 仲良し123
5分時間があったので、このゲームをしました。
「このゲーム、あんまりうまくないんだよなぁ~。」って
勝敗は全て”運”ですよ~ww
うまいヘタがないのが、BBカードのレッスンです。
仲良しになったカードのフルOSを言います。
ときどき、Who will send me ten red hens tomorrow morning?
のように誰?の質問をしました。
"Eddie..."バッチリ答えが出てくるみんな♪
その名前の後に何かが付くのはわかってる。
でも、何が付くかはまだ曖昧。
だから、↑の・・・がつく
”Eddie will.”
聞いてリピート。
何度も言っているうちに、これはわかる!というカードが出てきます。
それに気づくときが楽しみですね🌈
こちらのクラスには現在小5~6年生が在籍しています。
残席2🌻
お仲間募集中です♪
お問い合わせはメールフォームよりお待ちしています。