小学生グループE July 15, 2025
2025/07/16
・日付け書き、Q&A、Attendanceリレー
・単語音読チャレンジ♪
-et / -en
最初の文字が変わっても読めるかな?
みんながどのくらい読めるのか知りたくて、
単語が書かれたカードを出してみました。
すると。。。。。。
読める読めるいつの間にこんなに読めるようになったの?!
Ben/fen/hen/den.....
bet/jet/wet/vet....
あんまりビックリしたので、帰りに1人に聞いて言見ました。
「なんで読めるの?」
すると、
「わかんな~いww」
だって。
BBっ子あるあるです絵カードと同じように字カードでも遊んでいるうちに
いつの間にかよめるようになってしまうんです。
もちろん、他の要素もいろいろと絡んでのことなのですが
教え込んでいないのに、読めちゃうってカッコイイですよね✨
・No Excuse Word⑤ 1ビンゴゲーム
読み札は単語のみ。
単語が書かれたシートの同じ単語にコマを置いて行きます。
1人ずつ順番に読み札をめくります。
これまでは、Yukariが言うのをリピートすることが多かったのですが
久しぶりにやったら
ほぼ全部の読み札をこども達が読めていました👀「Yukariが言わなくてもビンゴできちゃうね!すごーい!!」
ホントにビックリしました!
この頃、これまでの積み重ねがちゃんと引き出しになっているな~と感じることが増えてきました🌈
今日のこれもその一つ
・Verb All 横取りゲーム
あんまりみんなが文字がよめるので、おまじないでゲームをしました。
動詞の変化とトランプの4つのマークが書かれたカードで遊びます。
4つのマークのどれが出るかによって、ルールに従います。
坊主めくりのようなゲームです。
スペードが出たら誰か1人を選んで5枚もらえます。
"○○, can I have(get) five cards, please?"
"Here you are."
"Thank you!"
こんなやりとりが見られてうれしかった😊
おまじないも、日本語の意味を見てすぐに言えるものもありました。
例えば ”行く” のカードは、全員一緒にgo-went-gone-goingが言えちゃいました。
・えほん『The Very Hungry Caterpillar』
5分時間があったので、リクエストでえほんを読みました📚
日本語でも読んだことがある子がほとんどだったので、ストーリはわかっています。
青虫が食べるものと数を一緒に言ったりしながら、読み聞かせをしました♪
こちらのクラスは小学5~6年生が在籍しています。
残席2🌷
只今お仲間募集中です♪