小学生グループ July 22, 2016
2016/07/23
・Q&A
日付けや天気を聞く質問に答えるのには
すっかり慣れたので
逆にYukariに質問してもらいました![]()
What is the date today?
What day is today?
How's the weather today?
What is the season now?
・えほん ORT『On The Sand』
on, in と前置詞が違うとどう意味が変わるのか?
表紙の絵から想像してみました。
本文はリピート読みをしながら
ストーリを楽しみました![]()
あるビーチではこどもはくじ引きでメロンが当たる抽選がある
という話をえいごでしました。
「あそこね~行ったことある。」
「メロン3回当てたよ~。」
など、類推して意味をしっかり理解できていました![]()
・BBカード
★クラブ ノーリーダービンゴ→ノーリーダー頭脳ビンゴ
テンポよく進むよう、3秒以内に言うことにしました。
最初のSに「BBで好きなキャラクターは?」と聞くと
「Cathy。」というので、全部のOSをCathy Carterにして言いました。
Cathy Carter was waiting for the train in the rain.
(通学電車なんだね。)
Cathy Carter bakes a cake twice a day.
(家庭科だ。)
Cathy Carter has a pan in her hands.
(鍋でパンを焼いたのね。)
何枚かがストーリとしてつながって
言い換えも楽しめました。
最初は数枚リピート。
途中からは、何も言わずに耳に手を当てて待ってみました。
みんな???の顔。
すると"Cathy Carter..."とM。
それを聞いてみんなもハッと気づいた様子![]()
いつまでも受け身ではなく、できると判断したら
そこからは自分でやるようにしています。
★ダイヤ UFOゲーム
2チームに分かれて合計3セット!
TKCYチームがまさかのストレート勝ち2回。
AMMSチームは悔しくて、最終決戦の3セット目。
最後のさいごで1ポイント勝利!
チームで協力して、わからないカードは一緒に言ったり
読み終えたカードを裏返したり、戻したり
1回1回のジャンケンに一喜一憂して大盛り上がりでした![]()
おうちの方にもお話しましたが、
えいごだけじゃなく、
クラスメイトを思いやる気持ちや、協力して得られるものがあることを
学べるのもグループレッスンの醍醐味です。
わからない人に教えることで、自分にとっても復習になったり
新しい発見があったりします。
そこから自立して、こども主体のレッスンができるようにしていきたいです
ということで、
今日はこども達でやりたいゲームを選んでもらいました。
その中に、Yukariがレッスンで入れたい項目を盛り込んで
遊んだのでした。
結果、活気にあふれた50分![]()
おかげで、ムービーを撮る余裕も持てました。
おうちの方には後ほどお見せしますね![]()
来週のレッスンは夏休みに入っていますね。
時間の変更はありませんが、
怪我や事故に気をつけて
元気な顔で来てくれるのを待っています![]()