大人グループ(夜) November 19’ 2013
・ことわざカルタより "Seeing is believing."
「百聞は一見に如かず」
・BBカード
★クラブ+クラブフレーズ(日) Heart attack
フレーズを読み札にして、全員でフルOSをいう。
I have a headache / heart attack / stomachache (, too).
I broke my arm / leg (, too).
I cut my finger / toe (, too).
読まれた部分を怪我、痛いことにして、症状を言いました。
Mさんは毎回のように、誰かと同じ場所を痛くしていたので
", too." をたくさん練習できましたね![]()
最後はKさんの1人勝ち!
全員分の保険金をまるまる儲けました(笑)
★ダイヤ+形容詞カード Break the T5
絵カードを読み札にして、2枚引き全員でフルOSを言う。
形容詞カードから1枚引き、
Ex. Cathy Carter is as happy as Gentle giraffe.
暗黙の了解で主語どうしを使っていたのですが、
Kさんは発想の転換で、おもしろい文を作ってくれました![]()
Lucy is as short as the pink peach.
(ルーシーちゃんは、ピンクの桃と同じ高さです。)
Lucyに合わせると巨大なもも!?
the pink peachに合わせるとルーシーちゃんは小人?!
みんなで爆笑しました![]()
・絵本 『Yummy, YUCKY』
以前にも読んだことがあります。ずいぶん前です。今回は、一緒に読みながら
ページごとに、自分や自分のお母さんのことに置き換えて
話し合いながら楽しみました。
My mom's "gyoza" is yummy.
My mom's "nimono" is yummy.
My mom's "karaage" is yummy.
↑のどれも日本特有のものですね。
これらをえいごで表現すると、外国人がイメージするものと
実物は違うことが多いです。
"gyoza" → "dumpling" "pot sticker"
"nimono" → "stew" "karaage" → "fried chicken"
gyozaは中国からきましたが、あちらでは水餃子が基本です。
焼き餃子は日本特有のものなので、"Japanese dumpling"と表現するといいです![]()
1週間にたった50分、それも日本語を交えながらえいご声に出して、
1年でどのくらいの時間、えいごを話したでしょう?
これで足りると思いますか?
自分のえいごがどのくらい成長するかは、
レッスン以外の時間にも、どれだけ努力をするかにかかっています。
是非、時間を見つけてBBカードを覚えるべくCDを聞いたり、
OSを声に出したり、洋書を読んだり、
洋画を観たり、洋楽を聞いたりしてください![]()
そしてレッスンの時間を、自分でインプットしたものを
アウトプットする機会に、是非!利用してください![]()
