小学生グループJ October 17, 2025
2025/10/20
・日付書き、Q&A
・BBカード
★ハート+Halloweenカード ビンゴ
読み札のフルOSを言ってから、H.Wカードをめくります。
出てきたHWキャラクターに、BBキャラクターが仮装します。
Ex.
Sister Susie is a black cat.
「どうやって仮装したんだろうね?」
「こうやったんじゃない?」
と、イメージを膨らませてお話しながら進めました。
ビンゴの後はクイズタイム!
What was Sister Susie?
Sister Susie was a black cat.
こんなやり取りをしながら、頭脳ビンゴのように
カードの場所を当てていきました
イメージを膨らませてお話をしていたので、
みんなよく記憶に残っていて、誰が何に仮装したか?
正解率が100%でした
ビンゴのときは現在形、クイズの時は過去形でのQ&Aだったことがポイントでも、こども達には説明は一切なし!
なんとな~くリピートして言えていればOK
繰り返していくうちに、「何だった?だからwasなんだ~。」と
自分で気づく時が来ます♪
こんな風なやりとりは一見遠回りに思えるかもしれません。
でも、自分で気づくと忘れない!さらには「これがこうなら、こっちはこういうことじゃない?」と
まったく別の部分への気づきにもつながったり、応用がきくようになったりもするんです👀
その効果は、一石二鳥以上!
だから気づくまで気長に、焦らずくりかえし登場させることが大事なんです
★ダイヤ+HWキャップコマ 脱出ゲーム
4×4の形にカードを並べます。それを見てみんなが「またビンゴやるの?」だってww
好きなカード3枚に3つのHWキャップコマを1個ずつ置きます。
BBカードはhaunted house👻
monsterがいるところを避けて、脱出しよう!
左下からスタートして、縦横に道がつながったら進めます。
右上のゴールまで、monsterに出くわすことなくたどり着けるかな?!
読み札のcueはphonicsの音と、OS内の動詞。
Ex.
"B,b,b, bought."
聞いてリピート。
該当カードにmonsterが乗っていたら、別のカードに吹き飛ばします。
裏返ったカードが道になるので、そこにmonsterがいては進めません💦
該当カードがわかったor正解を聞いたら、全員でフルOSを言います。
気づかずにmonsterがそのままでも、この時に吹き飛ばしちゃえ~
無事に脱出できた✨できなかった~💦
いろいろでしたが、みんなよ~く聞いて、どのカードか考えていました👏