*

小学生グループE February 5, 2025

2025/02/05

・日付け書き、Q&A、Attendance

・No Excuse Word② 1ビンゴゲーム
1人ずつ読み札を選んでめくってもらいました。
読める子、読める単語がずいぶん増えていてビックリ👀✨
この段階で読めなくても、間違えてもOK!
読もうとすること、間違いを恐れずに声に出せることがスバラシイ👏✨

「outの反対は?」
ときどきこんな質問を入れます。
すると
「セーフ!」
そうだね~♪もう一個あるよ~!
「イン!」
こんな風に知識も増やしているのに、
教えなくても覚えられるのが、遊びのいいところ

・BBカード
★ダイヤ(字) Blackout16
最初ビンゴをやろうと思ったら、「さっきもビンゴだったよ?」の声。
確かに👀!
それじゃぁ、と変更したのがこのゲーム。
仕組みはビンゴとほぼ一緒だけど、目先が変わるだけで全然別のゲームとして成り立つのが
BBカードの利点です😊

みんなはセレブ!島を買うよ~。
でも、競争率が高いからね💦誰が最初に買うことができるかな~?!

読み札のcueはおまじない。
Ex.
buy-bought-bought-buying
→Betty Botter bought some butter for her mother.

おまじないの1番目は原形ですが、
OSではcomesのように三人称単数現在で入っているものもあります。

また、
フルOSを言う中では前後の単語とくっついて一続きに思えるものもあり、
それを切り離すのにも脳みそをぐるぐるさせるいいチャンスでした
Nancy gave me~.
ここからgaveだけを切り離す、初めてこの経験が出来た子もいました。

たくさん遊ぶ中で、同じ遊びをしても全員が同じ経験ができるとは限りません。
その子その子のタイミングで、毎回新しい発見や経験をします。
だから、くり返しが大切です。
そのくり返しが苦にならないよう、遊びの力を最大限活かしてレッスンしています

★クラブ 心は1つゲーム
1人ずつ、ヒントを3つ言い、「これだ!」と思うカードをみんなが
誰にも見せずに裏にして、目の前に出します。
最後の1枚が全員同じカードなら、心は1つ!ということ。

I see~. を使って目に見えるものを言っていきました。
以前は色だけ、形だけ、だった子が
curtains / three flowers / ten birds/ a cat/ a hotel
の様に、物や数まで使えるようになっていてうれしい発見でした😊

色には a が付かない。どういうときに a が付くのか?が
わかっているな~と思う子も出てきました

肝心の心は1つだったか、という結果は~?!
Mike と The bright boy とーってもよく似たカードに翻弄され、
全員一致とはなりませんでした~
あぁ~おもしろかった~♪

-小学生グループE