大人プライベート April 21, 2022
・日付けQ&A
曜日の質問のときに、一昨日は何をしていたか?聞きました。
すると
"My cat had constipation."
「飼っている猫が便秘だったの。」
この”便秘”という単語を調べる所から始まり、
”下痢”という単語も一緒に覚えました。
こんなふうに、何気ない会話から新しい単語が増えるってうれしいですね♪
・BBカード
★ハート ノーリーダービンゴ
フルOS→言い換え
Ex.
I saw her buy some butter for her mother.
I saw her buying some butter for her mother.
感覚動詞を使ったときの原形不定詞の言い方を練習しました。
同時に現在分詞もできちゃうのが、遊びのいいところ♪
この流れで、使役動詞のときにも原形不定詞を使いますよ、という話もしました😊
頭でわかっても、体が覚えていないととっさには出てきません。
今日、ビンゴでたくさん言い換えをしましたが
忘れたころにまたやります![]()
お口の筋トレです。
くり返しくり返し、体に染み込ませて長期記憶に残るまでやります。
定期的にね![]()
残った4枚を使って合体作文もしました。
こどもは、単純に入れ替えてパパパッとできちゃう合体作文ですが、
大人は、舞台設定のイメージがあった方が合体しやすいようでした。
例えば、「Red Roosterのお母さんが、有名な飛行艇乗りのJackとJillに会いたかったのだけど、
腰を痛めていけなくなったので、Red Roosterに見て来て!と頼んだんだって。」
この、設定に沿って
Red Rooster looks at Jack and Jill for its mother.
と合体。これで4枚です。
大人は現実を知っている分、イメージする力も鍛えなければなりませんね![]()
その一環として、
「Bettyちゃんが便秘になったら?」「Cathyちゃんもだって。」
「Mr. Celeryさんまで!食物繊維が足りなくなって。」
「Dollyちゃんは下痢しちゃったんだって。踊りすぎかな。」
と、最初に覚えた単語を使って、えいごで言ってもらいました![]()
constipation:便秘
diarrhea:下痢
↑って身近なことなのに、えいごでは「なんだっけ?」となる単語だと思います。
ふとした会話から、こういった単語を覚えられるっておもしろいですね♪
BBキャラクターたち、便秘にされたり、下痢にされたりするのも
想像すると楽しいです。当人たちは迷惑でしょうけど😁