小学生グループA October 6, 2017
2017/10/07
・BBカード
★ダイヤ たこやき
レッスン前に曜日の確認をしたことから
今日は、曜日でたこやきゲームをしました。
各自BBカード1セットをよくきって
自分の前にカードを裏にして並べます。
今回は曜日なので、7枚。
残りは全員分を一緒にして場に裏にして広げておきます。
場カードから1枚ひき、OSを言います。
カードに書かれた番号が7までなら
曜日の歌を歌いながら、その場所にあるカードと交換
交換したカードがまた7までなら、↑を繰り返します。
こうして表になったカードが、うまく焼けたたこやきで
この数がポイントになります。
番号が8~16なら焦げたこ焼きとなって、次の人の番です。
それでも、もちろんOSは言います![]()
曜日の歌と、英文をたくさん声に出すので
歌とOSの定着にもってこいです![]()
しかも楽しい!
★ダイヤ×2セット+HWキャラカード×2セット 早とりマッチングゲーム
全てをよく混ぜて裏返しにして場に広げます。
1人ずつテンポよく1枚めくっていき、OSを言います。
HWキャラカードがでたときは、単語を言います。
既に出たカードとペアになるカードが出たときが勝負です。
今ひいたほうではなく、最初に出ている方のカードを素早く取ります。
最後には、1セットのダイヤとHWキャラカードが場に残ります。
耳を澄ませて声を聞き、リピート、に加え、
瞬発力、記憶力と洞察力が必要になるので、集中して、
でもにぎやかにゲームは進みました![]()
・HalloweenオリジナルBB ムービー撮影
名前、年齢を言った後、自分のカードを発表します。
最初の頃はカメラの前に立つと緊張しますが(立派なカメラじゃなくてiphoneなのに
)
毎回撮っているので、だんだん慣れてきます。
みんなの分が撮れたら、おうちの方にお見せしますね![]()
今日はお休みが多くて、Kとのマンツーマンレッスンでした。
4月から初めて、
最初からフレーズ入りで
最初から64枚の
BBカードの世界に飛び込んだので
OSの定着はゆっくりです。
今日は、じっくりと一つのマークに取り組むことができました![]()
マークごとにじっくりやっても
一度に全マークをやっても
一人一人、習得する順番もスピードも違います。
だから「こうじゃなければいけない」ということはありません。
みんなでするゲームも、実はこの子のここを伸ばそう、と思って取り入れていることもあります。
どんなスピードにせよ、どんな順番にせよ
確実にこども達は成長しています。
たくさん、声に出して、耳で聞いて、本気で遊んで!
えいごを好きになってもらいたいです![]()
そして、どうかおうちでもBBカードで遊んだり、CDを聞く時間を作ってください。
こどもの耳はほんとうにすばらしい![]()
なんでも耳コピできちゃいます。
だからこそ、良質な音をたくさん聞かせてあげてくださいね。